日々の日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トレンドマイクロは27日、「Trend Micro Security Blog」にて、「Adobe Acrobat」および「Adobe Reader」の脆弱性を悪用するトロイの木馬「EXPL_PIDIEF.C」を日本で確認したと報じている。同社では、29日13時現在、日本において65件の感染を確認している。
EXPL_PIDIEF.Cは、Adobe AcrobatとReaderのバージョン8.1およびバージョン7.0.9に存在する脆弱性を突くもので、メールに添付したPDFファイルをユーザーが読み込んだ際に、Windowsファイアウォールを無効にし、マルウェアをダウンロードする。 海外で確認されていた「EXPL_PIDIEF.B」の亜種となるが、メールの件名や添付ファイル名が変更されている上、悪意あるPDFファイルを開くことにより接続されるURLも変更されている。なお、件名やファイル名は英文となっており、10月27日7時現在、日本語での拡散事例は確認していないという。 PR
ウィルコムとマイクロソフトは、学生や教職員向けに価格を抑えた「Advanced/W-ZERO3[es]アカデミックパック」を11月5日に発売する。
スクールモード、リクルートモードのサンプル画面 Advanced/W-ZERO3[es]アカデミックパックは、ウィルコムの割賦販売方式「W-VALUE SELECT」を利用してAdvanced/W-ZERO3[es]アカデミックパックを新規契約、または機種変更した場合に限り、一括購入、分割購入のいずれでも端末料金の実質負担額が0円になるというもの。対象となるのは、中学生以上の学生/生徒のほか、非常勤や臨時職員を含む教職員、学校法人・教育委員会などの教育機関。ウィルコムのオンラインショップ「ウィルコムストア」、全国のウィルコムプラザ、および一部の大学生協・ウィルコム取扱代理店で販売される。 また、Advanced/W-ZERO3[es]アカデミックパックにはスマートフォン発の学生専用メニュー「Quick Menu for Academic」が収録されたSDカードが同梱される。Quick Menu for Academicには、Office Mobileや辞書などを素早く起動できる「スクールモード」、就職活動に欠かせないエントリーシートの作成や就職サイトへのアクセス、名刺リーダの起動が行える「リクルートモード」の2つの設定が用意されている。
2007年10月28日、山東省済南市の動物園でメスのジャイアントパンダ「タオタオ(桃桃)」が35歳の誕生日を迎え、同市の大勢の子どもたちも参加の誕生パーティーが開かれた。
タオタオは世界の飼育パンダの中で最高齢。専門家によると、ジャイアントパンダの寿命は一般に25年ぐらいで、35歳のタオタオは人間で言うと100歳程度に相当するという。【 その他の写真 】 タオタオは白内障や心血管病など多くの老人病を患っており、動きはとても鈍いが、食欲は旺盛で、この日も誕生日のお祝いのケーキを美味しそうにムシャムシャと食べていた
巨人・上原浩治投手(32)が28日、川崎市のジャイアンツ球場で29日集合の北京五輪日本代表候補の合同自主トレに向けて最終調整を行った。今季は“期間限定”のクローザー(抑え)として球団新記録の32セーブを挙げたが、来季の守護神続行にも意欲をみせた。
秋晴れのジャイアンツ球場。高橋尚とともにランニング、キャッチボールなどで汗を流した上原が、来季の“日本一奪回”に向けて胸のうちを明かした。 「強いチームには必ずいい抑えがいる。MVPをとれたら抑えもやりがいがある、ってことで(来季についても)考えるよ」。独特の言い回しで明言こそ避けたが、G党にとっても首脳陣にとっても、これ以上ない“上原の思い”だった。 「先発したいというのは一番強い」と常々口にする上原の先発復帰は、既定路線とみられていた。球団もクルーン(横浜)ら外国人投手を中心に新守護神獲得の調査に乗り出しているが不調に終わる可能性もある。今季55試合で4勝3敗32セーブ、防御率1.74と抜群の安定感でチームを5年ぶりのリーグVに導いた守護神が来季も務めるとなれば、これほど心強いことはない。 08年はシーズン中にもFA権を獲得できる大事な年。それでも「奪回」のため、チーム優先で考えていくつもりだ
財務省は28日、来年度予算で文部科学省の奨学金事業予算を削減する方針を固めた。奨学金を遊興費に転用する学生が目立ち、苦学生支援という奨学金本来の意味が薄れつつあると判断している。奨学金を返さず、回収不能に陥った延滞債権総額も急増、平成18年度には2000億円を突破しており、財務省では新たな保証制度の義務化も迫る構えだ。
文部科学省は来年度予算の概算要求で、奨学金関係予算として前年度を約210億円上回る1439億円を計上した。 奨学生数は、19年度で全国の大学・短大生の3分の1に当たる114万人に膨らんでおり、奨学生数の拡大を背景に奨学金関係予算は年々増加している。 ただ、財務省は奨学金が「必ずしも苦学生でない人も対象に入っている」と指摘。無利子奨学金に比べて審査基準が緩い有利子奨学金まで含めると、年間所得が1344万円以下の世帯が対象で、大学生などの子供を抱える世帯の約8割が条件に当てはまる。審査の学力基準も緩く「手を挙げた人はだいたい奨学金がもらえる」(主計局)のが現状だという。 |
カレンダー
おすすめ
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/19)
(12/19)
(12/19)
(12/19)
(12/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/24)
(08/25)
(08/27)
(08/27)
(08/27) |