忍者ブログ
[209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

YAHOOより


人気アイドルグループ「モーニング娘。」のリーダー、吉澤ひとみさん(21)の弟で都立高校1年の弘太さん(16)=東京都千代田区=を乗用車ではねて死亡させたとして、専門学校生の男が警視庁牛込署に業務上過失致死傷などの容疑で逮捕されていたことが13日、分かった。

 逮捕されたのは、新宿区新小川町の土屋康祐容疑者(20)。

 調べでは、弘太さんは10日午後10時50分ごろ、東京都新宿区の神楽坂下交差点を自転車で横断中、右側から来た土屋容疑者の乗用車にはねられ、頭などを強く打ち間もなく死亡した。帰宅途中だったとみられる

 

感想

気の毒に。。。

まだ高1だと

本当に可哀想です

ご冥福をお祈り申し上げます

PR

YAHOOより


大手菓子メーカー「不二家」(本社・東京都)の埼玉工場が昨秋、消費期限を過ぎた牛乳を使ったシュークリームを出荷していた問題で、同社は11日から洋菓子5工場の操業を休止し、全国の小売店やレストラン計約900店での洋菓子販売も当面の間休止すると発表した。

 また、洋菓子「シューロール」について、細菌検査で食品衛生法の規定を約10倍も上回る細菌数が検出されたにもかかわらず、そのまま出荷していたことも認めた。

 一方、埼玉工場に対し、埼玉県の朝霞保健所などが11日午前、臨時の立ち入り検査を実施した。

 同社によると、昨年10月中旬から11月上旬にかけて、同県新座市の埼玉工場で、消費期限切れの牛乳を計8回使って、少なくとも2000個のシュークリームを製造・出荷した


感想

お粗末ですね

またかよ

って感じです

雪印のときといい

今回といい

どうして大手が

こういうことをするのでしょうか?

YAHOOより


狂乱の1990年3月の東京を舞台に繰り広げられるタイムスリップ・ラブコメディ『バブルへGO!!タイムマシンはドラム式』の完成記者会見が1月10日に行われ、阿部寛や広末涼子、薬師丸ひろ子、主題歌を歌う加藤ミリヤが登場。爆笑連続のバブル時の思い出などを披露した。 ■阿部寛や広末涼子、薬師丸ひろこのワンショット写真はこちら

 薬師丸は「広末さんの“お母さん役"ということでショックでした。(役で)若返りをするのも、厳しい現実」と笑いながら挨拶。また、「当時のメーク(極太まゆげなど)を今見ると変だなと話していたんですけれど、参考資料に当時の私の写真が使われていた」と吹っ切れながら暴露。さらに「撮影しているのか、旅行に来ているのかと思うぐらいに恩恵を受けた」とバブル時代の“金遣い"エピソードを披露し、会場の爆笑を誘った。

 そして、阿部は「やっぱあの時代は、ボディコンのイメージが強い。撮影は時を忘れて、これが正しいことなんだと思った」と自分自身に言い聞かせ、そんな姿を見た広末は苦笑いするしかなかった様子。

 一方、バブル時代を知らない広末と加藤は「ディスコのシーンなどは圧倒。あの時代に生きてなくてよかった。ボディコンなんて着れないですよ」(広末)、「私たちの世代は物心付いたときから不景気」(加藤)とドライな感想で、笑いを起こした。

 なお、当時の自分が今の自分を想像できたかとの質問に阿部は「結婚していないのが、驚きだと思う。31歳ぐらいには結婚できると思ってた。しかも『結婚できない男』が高視聴率だったのがねぇ」と笑えない表情を浮かべた。

 

感想

バブルの時代は

知らない世代が

多いですね

私は

少しばかり

知ってますが

今考ええも

おかしな時代でした

YAHOOより


ブラジルの裁判所は9日、同国のスーパーモデルで、サッカー選手ロナウドの元妻のダニエラ・シカレリさんと恋人の性的なビデオが流れたことからアクセスを禁じていた米動画投稿サイト「ユーチューブ」へのアクセス禁止を解除した。サイトに対しては、このビデオの削除を継続するよう求めている。
 シカレリさんがスペインのカディスの砂浜や海中で恋人と過ごしている「情熱的なシーン」のビデオが、ユーチューブなどのサイトで流れた。パパラッチがひそかに撮影したものがサイトに投稿されたとみられている。
 シカレリさんが裁判所に訴え、裁判所は映像が完全に削除されるまでサイトの閲覧を禁止する措置を命じていたが、ユーチューブがこのビデオを削除した。


感想

情熱的なシーンって

どういうのなんでしょうか?

男としては気になります

それにしても

個人の

ものがいろいろ

流れる時代になって

しまいましたね

YAHOOより


9日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、即席めんを発明した日清食品の創業者で5日に死去した安藤百福さんをたたえる署名入り社説を掲載した。

 「ミスター・ヌードル」と題した社説は、「感謝」の文字を囲んだ月けい冠のイラスト付きで業績を称賛。「ホンダのシビックやソニーのウォークマン、(サンリオの)ハローキティ」のようなチームによる開発と異なり、安藤さんは独力で「労働者階級のための安くて、きちんとした食べ物」を追求したとした。

 「魚を取ることを教えよ、その人を一生食わせられる。即席めんを与えよ、何も教えなくてすむ」。そうつづった社説は、即席めんは安藤さんに「人類の進歩の殿堂における永久の座をもたらした」と総括した。


感想

異国で

日本人が

たたえられると

なんだか

誇らしいですね

嬉しいことです

でも安藤百福さんは

すごい人ですよね



忍者ブログ [PR]
カレンダー
おすすめ
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索